【並び替え】

【在庫有無】

おすすめ商品のご紹介

  • 彩り麩 おてまり麩
  • 加賀てまりの愛らしさをお料理に。
    おすましやお味噌汁、スープ、お煮物や酢の物など、毎日のお料理に添えて彩りをお楽しみください。


    お召し上がり方
    ・おすまし、お味噌汁、スープなどには、水またはぬるま湯に浸して柔らかくもどし、水気をよく絞ってからお使いください。

    ・様々なお料理の彩りにもお使いいただけます。
     水またはぬるま湯に浸して柔らかくもどし、水気をよく絞ってからお使いください。
  • ¥260(税込)

  • 彩り麩 かえで麩
  • 初夏の色鮮やかなかえでの形をしたお麩です。
    おすましやお味噌汁、スープ、お煮物や酢の物など、毎日のお料理に添えて彩りをお楽しみください。


    お召し上がり方
    ・おすまし、お味噌汁、スープなどには、そのままお使いいただけます。

    ・様々なお料理の彩りにもお使いいただけます。
     水またはぬるま湯に浸して柔らかくもどし、水気をよく絞ってからお使いください。
  • ¥260(税込)

  • 彩り麩 なでしこ麩
  • 可憐ななでしこをかたどったお麩です。
    おすましやお味噌汁、スープ、お煮物や酢の物など、毎日のお料理に添えて彩りをお楽しみください。


    お召し上がり方
    ・おすまし、お味噌汁、スープなどには、そのままお使いいただけます。

    ・様々なお料理の彩りにもお使いいただけます。
     水またはぬるま湯に浸して柔らかくもどし、水気をよく絞ってからお使いください。
  • ¥260(税込)

  • 宝の麩 潮
  • 浜辺の貝殻をかたどったふやきに、加賀の夏の香りを込めたおすまし。
    かき玉子が舌の上でほどけ、紅色に染まりゆくかえで麩にわかめやねぎの香りと梅肉の酸味が溶け合います。


    【具材】かえで麩、梅肉、かき玉子、ねぎ、わかめ


    つくり方
    ふやきの中央に穴をあけ、添付の昆布だしとともにお椀に入れ、熱湯を150cc注いでください。


  • ¥314(税込)

  • 宝の麩 コンソメスープ
  • 透き通った黄金色に輝く上品なコンソメスープ。
    ハート麩と五色あられを彩りに、細かく切った玉ねぎが優しい風味にアクセントを加えます。


    【具材】ハート麩、玉ねぎ、五色あられ


    つくり方
    ふやきの中央に穴をあけ、添付の粉末スープとともにお椀に入れ、熱湯を150cc注いでください。


  • ¥335(税込)

  • 宝の麩 カレースープ
  • 昆布やかつお、椎茸のだしに、こだわりの十数種のスパイスをブレンドした和風のカレースープ。
    和食にも洋食にもよく合う味わいです。
    夏の暑い時期でも食欲をそそる、すっきりとした旨みをお楽しみください。
    ※数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。

    【具材】小花麩 黄、赤ピーマン、黄ピーマン、じゃがいも、ねぎ
    【販売期間】6月~9月上旬
    ※販売期間は前後する場合がございます。

    つくり方
    ふやきの中央に穴をあけ、添付のカレースープとともに器に入れ、熱湯を180cc注いでください。

  • ¥422(税込)

  • 生花麩
  • しっとりとまろやかな歯ざわりが魅力の「生花麩」。
    素材そのものの風味を十分にお楽しみください。お料理の彩りに。


    生麩を袋から取り出し、お好みの大きさに切り分けてお使いください。
    不室屋の生麩は、焼く・煮る・蒸す・茹でる・揚げるなど加熱調理をしていただくと、生麩のもちもちとした食感をより一層お楽しみいただけます。

    [取り出し方のコツ]
    袋から生麩を取り出しにくい場合は、袋の中に水を入れると、きれいに生麩を取り出しやすくなります。

    [切り方のコツ]
    生麩は柔らかく弾力があるため、切り分ける際は、包丁の先端を支点に押し切るときれいに切ることができます。
    また、包丁は水で濡らしておくと切り分ける際に生麩がくっつきにくくなります。
  • ¥486(税込)

  • 生花麩 かえで
  • しっとりとまろやかな歯ざわりが魅力の「生花麩」。
    素材そのものの風味を十分にお楽しみください。お料理の彩りに。


    生麩を袋から取り出し、お好みの大きさに切り分けてお使いください。
    不室屋の生麩は、焼く・煮る・蒸す・茹でる・揚げるなど加熱調理をしていただくと、生麩のもちもちとした食感をより一層お楽しみいただけます。

    [取り出し方のコツ]
    袋から生麩を取り出しにくい場合は、袋の中に水を入れると、きれいに生麩を取り出しやすくなります。

    [切り方のコツ]
    生麩は柔らかく弾力があるため、切り分ける際は、包丁の先端を支点に押し切るときれいに切ることができます。
    また、包丁は水で濡らしておくと切り分ける際に生麩がくっつきにくくなります。
  • ¥486(税込)

  • 夏の彩り麩
  • 夏らしいお麩をひと袋にお入れしました。
    食卓に季節の彩りを添えてお楽しみいただけます。

    【販売期間】7月~8月
    ※販売期間は前後する場合がございます。
    ※数に限りがございますので、品切れの際にはご容赦ください。


    お召し上がり方
    ・おすまし、お味噌汁、スープなどには、そのままお使いいただけます。
    ・様々なお料理の彩りにもお使いいただけます。
     水またはぬるま湯に浸して柔らかくもどし、水気をよく絞ってからお使いください。
  • ¥540(税込)

  • 金の宝の麩
  • ぼかし技法の友禅菊麩に、目を奪う金箔の輝き。

    加賀麩職人の技を尽くした「金の宝の麩」が、格別な思いを、余すことなく伝えます。

    美味しさも、感動も、贈る喜びもひとしおに。


    【具材】友禅菊麩、金箔、湯葉、ほうれん草


    つくり方
    ふやきの中央に穴をあけ、添付の昆布だしとともにお椀に入れ、熱湯を150cc注いでください。


  • ¥573(税込)

  • すだれ麩
  • ふんわりと歯切れの良く茹で上げた金沢独自の生麩。
    淡白なので、煮物やすきやきなどの濃い味付けのお料理にぴったり。
    下煮すれば、和え物や炊き込みご飯などの具材にもなります。

    お召し上がり方/使い方
    ・すきやき、炊き合せ、炊き込みご飯、ちらしずし など

    すだれ麩を、袋から取り出し、手のひらで軽く押しながら水気をよく絞ります。お好みの大きさに切り分けてお使いください。
  • ¥648(税込)

  • トマト麩
  • 季節限定の加賀生麩。
    ドライトマトとトマトペーストを練り込んだ、トマト風味の生麩です。

    【販売期間】7月上旬~8月中旬
    ※販売期間は前後する場合がございます。
    ※数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください。


    お召し上がり方/使い方
    ・焼き生麩にしてお好みのドレッシングをかけても美味

    生麩を袋から取り出し、お好みの大きさに切り分けてお使いください。
    不室屋の生麩は、焼く・煮る・蒸す・茹でる・揚げるなど加熱調理をしていただくと、生麩のもちもちとした食感をより一層お楽しみいただけます。

    [取り出し方のコツ]
    袋から生麩を取り出しにくい場合は、袋の中に水を入れると、きれいに生麩を取り出しやすくなります。

    [切り方のコツ]
    生麩は柔らかく弾力があるため、切り分ける際は、包丁の先端を支点に押し切るときれいに切ることができます。
    また、包丁は水で濡らしておくと切り分ける際に生麩がくっつきにくくなります。
  • ¥702(税込)

  • 宝の麩コンソメスープ2ヶ入
  • キュートなハートが花開く琥珀色のコンソメスープ。
    ハート麩と一緒に、玉ねぎや五色あられも浮かぶ、楽しさいっぱいのスープです。

    【商品内容】
    宝の麩コンソメスープ 2
  • ¥724(税込)

  • 宝の麩 折々
  • 宝の麩定番のおすまし、味噌汁を、『加賀友禅』の技法で描いた愛らしい小箱に詰め合わせました。

    【商品内容】
    宝の麩(おすまし1、暫1、加賀みそ1)
  • ¥908(税込)

  • 宝の麩 みそ好み
  • 宝の麩みそ汁3種を『加賀友禅』の技法で描いた愛らしい小箱に詰め合わせました。

    【商品内容】
    宝の麩(加賀みそ1、田舎みそ1、赤だし1)
  • ¥908(税込)